トロットとは?韓国の“なつかしソング”
こんにちは!韓国在住20年のくじらっくです。
今日は韓国人が大好きな「트로트(トロット)」について、演歌との違いやその魅力をまとめてみました!
トロットは、韓国で昔から親しまれてきた歌謡曲で、
日本の演歌に少し似た哀愁のあるメロディーが特徴です。
愛や別れ、家族や人生をテーマにした歌が多く、
お年寄りだけでなく、最近は若い人たちの間でも人気が広がっています。
心にじんわりしみる“韓国の心の歌”として、
今もたくさんの人に愛され続けている音楽です。
🌸 トロットと演歌:似ているようで違う、心の歌
韓国の「トロット」と日本の「演歌」は、
どちらも人生の喜びや悲しみを、歌で静かに語るような音楽です。
比較ポイント | 韓国のトロット | 日本の演歌 |
---|---|---|
起源 | 日帝時代の西洋音楽がルーツ | 明治~昭和の大衆音楽に由来 |
主なテーマ | 愛、家族、人生の苦労 | 別れ、酒、孤独、人情 |
リズム | 軽快なポルカ風もあり | ゆったりとした三連符が多い |
歌唱法 | ビブラート+多様なアレンジ | “こぶし”と情緒が決め手 |
現代化 | 若い世代が新しいトロットを発信中 | 世代交代はややゆっくり |
韓国ではここ10年ほどで「第2次トロットブーム」が起きていて、
若いアーティストが続々と登場しています。
中でも人気なのが、イム・ヨンウンさんとチョン・ユジンさん。
韓国のテレビや街中でも、よく彼らの歌が流れています。
⭐ イム・ヨンウンさん:心を包む“トロットの王子”
素敵だったのでYouTubeよりシェアさせていただきます。
※動画の著作権は投稿者様に帰属します。
出典:https://youtu.be/5M_amf4mDq8
- 🗓 1991年生まれ。2020年『ミスター・トロット』で一躍有名に
- 🎤 代表曲:『이제 나만 믿어요(もう僕だけを信じて)』
- 🎶 歌の特徴:正統派のトロットに、ポップスやバラードの要素も
お母さん世代から若者まで、幅広いファンに愛されている彼。
CMやドラマのOSTにも多数登場し、いまや“国民の息子”のような存在です。
💬 彼の歌声は「お母さんの涙」とも言われるほど、
あたたかくて、静かに心をなでてくれるような優しさがあります。
🌟 チョン・ユジンさん:静かなカリスマ、“小さな女王”
チョン・ユジンさんの魅力がよく伝わる素敵な映像です。
出典:https://youtu.be/wf4l0K9EgLo?si=oZ71mDfJkvPXQ0qQ
※映像の著作権は投稿者様に帰属します。
- 🗓 2007年生まれの高校生トロットシンガー
- 🎤 『ミストロット2』で大注目され、若いながらも圧倒的な存在感
- 🎶 古典トロットの雰囲気を大切にしつつ、現代的な表現も
その透明感のある声と、深い感情表現は、
まるで昭和の日本の少女歌手を思わせると、日本のSNSでも話題に。
💬 年齢を忘れるような深い歌声に、気づけば胸が熱くなっていました。
若いのに、どうしてここまで人の心に響くんだろう…と、驚きました!
🎧 日本の演歌ファンの皆さんへ──

韓国のトロットも、きっと好きになるはずです
もし、石川さゆりさん、五木ひろしさん、美空ひばりさんのような
“魂で歌う歌手”が好きな方がいたら──
ぜひ一度、韓国のトロットも聴いてみてください。
韓国語がわからなくても、不思議と心に届く歌ばかりです。
日本のSpotifyやYouTubeでも気軽に聴けますよ♪
🎵 くじらっくおすすめのトロット4選
정동원(チョン・ドンウォン) – 『여백(余白)』
임영웅(イム・ヨンウン) – 『이제 나만 믿어요(もう僕だけを信じて)』
전유진(チョン・ユジン) – 『신사답게(紳士らしく)』
송가인(ソン・ガイン) – 『한 많은 대동강』
まとめ:心の歌に国境はない

韓国のトロットと、日本の演歌。
生まれた背景やリズムは違っても、どちらも“人の心”を歌っているという点では同じです。
愛、別れ、人生の苦しみ、家族への想い…。
それをまっすぐに伝える歌声は、言葉が違っていても、ちゃんと心に届いてくるんだなあと、
韓国で暮らすなかで何度も感じてきました。
もしまだトロットを聴いたことがない方がいたら、
ぜひ一度聴いてみてください。
日本の演歌が好きな方なら、きっとどこか懐かしい気持ちになるはずです。
コメント